サンドイッチ法(Interpositional Osteotomy)骨造成術の難症例対応

「骨造成術」は、GBR法、サイナスリフト法、ソケットリフト法、あたりが多く使われる手法ですが、中には上記の手法では対応が出来ない症状の患者さまもおられます。 難症例に適応できる骨造成術として、医師の技術力が問われる方法「サンドイッチ法」があります。 当院では、骨の量が不十分であることが理由でインプラント治療を断られてしまい、大学病院に行くよう促された、と仰る患者さまが多くご来院されます。 そうい...

GBR 法/骨誘導再生法 について(Guided Bone Regeneration)

虫歯や外傷などで歯を失ってしまった時に、自分の歯に負担をかけたり、削ったりすることなく新しい歯を手に入れることができるインプラント治療。 噛みづらさや見た目などで悩んできた患者さんにとっては、是非とも実施したい治療法だと思います。 インプラント治療は、骨の厚みや幅が足りない場合は適用できませんが、骨造成をすることで可能となります。 今回はその中の「GBR法(骨誘導再生法:ガイデット・ボーン・リジェ...

サイナスリフト 法/上顎洞底挙上術_骨造成術について

顎の骨の量が足りない場合に、インプラント治療をできるようにするために行われるのが「骨造成」です。 骨の量が不十分であることが理由でインプラント治療を断られてしまった、というご相談を受ける事があります。 しかし骨の量が不十分だったとしても、骨量を増やす治療は存在します。 一度断られても、骨造成が可能な歯科医院は、当院を含め存在しますので諦めずあなたの症例に対応可能な医師をまずは探しましょう。 骨造...

ソケットリフト 法/上顎洞底挙上術_骨造成術について

前回大まかな施術の方法を3点お伝えしましたが今回からは1つの術式を深堀りしていきます。 顎の骨の量が足りない人が、インプラント治療をできるようにするために行われるのが骨造成です。 骨造成には様々な種類があり、患者さんの骨の状態などによって選ぶべき術式が異なります。 今回はその中の「ソケットリフト法」をご紹介します。 目次 【骨造成とは?】 【ソケットリフト法】 【ソケット...

インプラント手術後のお家でのお手入れ/適切なメンテナンス方法について

インプラント治療後は何かと不安があるかと思います。 歯は磨いて大丈夫? マウスウォッシュは? 血が滲んだら? 定期検診って必要? 実際手術を行った場合、医師から適切なメンテナンス方法を教えられるはずですが、今回は基本的なお手入れ方法や、メンテナンス時に気をつけて見るポイントなどをご紹介します。軽度の不調なども見逃さず、かかりつけの歯科医院にて診てもらいましょう。 目次 【...

インプラント治療で重要な骨造成の種類

土台となる歯槽骨の量や質によって、インプラント治療ができる場合とできない場合があります。 もし骨が足りないなどの理由でインプラント治療が難しい状態であっても、骨造成を行うことにより治療が可能になる場合があります。 今回はその骨造成の種類を3つご紹介します。 目次 【インプラント治療における骨造成とは】 【骨が足りない場合に起こる可能性があること】 【骨造成の種類①ソケットリ...

インプラントの医療費控除で負担を軽減

「医療費控除」とは、その年に支払った医療費・治療を受けるためにかかる交通費が一定の金額を超えた場合に、税金(所得税・順民税)が軽減される制度です。 インプラント治療以外でも、治療費用を抑えるためにも知っておきたい制度です。 目次 【医療費控除とは?】 【医療費控除のポイント】 【医療費控除の申請に必要なもの】 【医療費控除の計算式】 【医療費控除の申請が可能な場所】...

インプラント治療における保険診療と自由診療について

医療保険には企業などの職場を通して加入する「社会保険」と、それ以外の人が加入する「国民健康保険」の2つがあります。 そして生活保護の方を除いて、私たちは何らかの医療保険に加入しています。基本的に怪我や病気をした時には、 この加入している保険を利用して治療してもらうのですが、全ての病気に対して適用されるわけではないのです。 そこで出てくるのが自由診療。今回は保険診療と自由診療についてご説明します。 ...

インプラント治療ができない!?治療に不適応な疾患とは?

インプラント治療は、うまくいくとその後の食生活などが大きく改善する素晴らしい治療法です。 しかし残念ながら、稀にインプラント治療に不適応な場合があります。インプラント治療前には医療面接を始め、 口腔内検査、X線・CT撮影、血液検査や尿検査などを行いますが、その際に治療ができないことが判明することもあるのです。 どういった疾患の場合、インプラント治療に不適応なのかご紹介しましょう。 ...

インプラント治療が保険適用になる条件

医療には保険診療と自由診療があり、 インプラント治療は基本的に保険が適用されない自由診療となることがほとんどです。 しかし、一定の条件を満たせば、インプラント治療でも保険が適用される場合があります。 今回はその条件についてご紹介したいと思います。 目次 インプラント治療が自由診療となる場合とは? インプラント治療が保険診療となる条件とは? ...