インプラント治療が保険適用になる条件

医療には保険診療自由診療があり、
インプラント治療は基本的に保険が適用されない自由診療となることがほとんどです。
しかし、一定の条件を満たせば、インプラント治療でも保険が適用される場合があります。
今回はその条件についてご紹介したいと思います。


【インプラント治療が自由診療となる場合とは?】

まずインプラント治療が自由診療となる場合についてみていきましょう。

虫歯や歯周病などによって歯を失った場合、外傷によって歯を失った場合は自由診療となります。また、加齢によって顎の骨が痩せてしまい、歯を失った場合にインプラント治療をする時も自由診療となります。

現在のところ、ほとんどのケースが自由診療であると考えていただければと思います。


【インプラント治療が保険診療となる条件とは?】

平成24年4月(2012年)より、「インプラント義歯治療」が先進医療から除外され、国が定めた条件を満たせば保険適用されるようになりました。
またその際、「広範囲顎骨支持型装置および広範囲顎骨支持型補綴」という正式名称がつきました。そして、インプラント義歯のために必要な手術を「広範囲型顎骨支持型装置埋入手術」といいます。

それでは、この保険適用されるための条件についてみていきましょう。

ブリッジ治療や入れ歯を使うことで噛む機能を回復することができない症状の場合には、インプラント治療が保険診療となります。
症状の例は、以下の通りです。

  • 腫瘍や顎骨骨髄炎などの病気によって、顎の骨の1/3以上が連続して欠損した
  • 第三者行為の事故の外傷などによって、顎の骨の1/3以上が連続して欠損した
  • 先天性疾患(生まれつきの病気)で、1/3以上の顎の骨が連続して欠損している
  • 顎の骨に、形成不全がみられると診断された
  • 骨の移植によってアゴの骨が再建された

  • 【インプラント治療の保険診療が可能な医療機関の条件とは?】

    インプラント治療が保険適用となるには、先にご紹介した症状だけでなく、治療を受ける医療機関にも条件があります。
    インプラント治療が保険診療となる医療機関とは、下記の施設基準を満たしていなければなりません。

      ① 歯科または口腔外科である
      ② 病院(入院用のベッドが20床以上ある施設)である
      ③ AまたはBに該当する歯科医師が、常勤で2名以上配置されている

         A:歯科または口腔外科で5年以上の治療経験がある
         B:3年以上のインプラント治療経験がある

      ④ 当直体制が整備されている
      ⑤ 医療機器や医薬品に係る安全確保のための管理体制が整備されている

    これら全ての基準を満たす施設は限られており、大規模病院の歯科・口腔外科などがこれにあたります。


    【今後のインプラント治療保険適用の条件緩和について】

    インプラント治療は、入れ歯やブリッジ治療と比べて多くのコストと時間がかかります。
    そのため、ブリッジや入れ歯で日常生活を取り戻せる場合まで含めて、全てのインプラント治療が保険適用となるのは非常に難しいと言えるでしょう。
    多くの場合、今後も自由診療としてインプラント治療を受けることになると考えられます。



    【最後に】

    インプラント治療が保険適用となるには、症状や医療施設の条件があり、該当するケースはかなり少ないのが現状です。
    しかし、先天的な疾患などで長年苦しんで来られた方、不慮の事故で外傷を負った方などにとっては、2012年から開始された保険適用は大変喜ばしいことであることに違いありません。

    自分の症状が保険適用の対象となるのかわからない場合は、近隣の歯科医院や、かかりつけの歯科医のところで相談してみてください。
    その際、一般的な歯科医院では施設の条件を満たさず保険の適用が難しいため、近隣の保険が適用される病院についても尋ねてみると良いでしょう。



    神奈川県横浜市の長津田南口デンタルクリニックでは、インプラント治療を専門的に扱っております。
    インプラント治療は自由診療となるため高額な治療です、だからこそ当院では患者様ご自身の歯で噛める幸せを20年の保証と、自信を持ってご提供致します。
    まずはお気軽に無料のご相談から


    お問い合わせはこちらから